筑紫地区年末年始特別警戒パトロール隊出陣式
- 開催日時
- 令和2年11月25日(水) 10:30~11:30
- 開催場所
- 大野城市乙金3丁目24-1 イオン乙金ショッピングセンター 南街区駐車場
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、パトロール隊は車両部隊のみとなります。


第39回交通事故防止コンクール
- 期間
- 令和2年12月1日~令和3年1月31日
- コンクールの重点
- ・飲酒運転の撲滅
・子どもと高齢者をやさしく守る運転の励行
・交差点及び同付近の交通事故防止
・横断歩道マナーアップ運動の推進
・全座席シートベルト着用の徹底
・違法駐車、過積載運行の追放


秋の交通安全県民運動
- 実施期間
- 令和2年9月21日(月)~令和2年9月30日(水) ※ 9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」
- 運動の目的
- 県民一人ひとりが、が交通ルールを守り、正しい交通マナーを実践することにより、交通事故防止をすることを目的とする。
- 運動の進め方
- 実施機関・団体は相互の連携を密にして、地域や組織の実情に即した実効性のある交通安全運動を展開するものとする。
- 重点
- 〇子供をはじめとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保
〇高齢運転者の安全運転の励行 〇夕暮れ時と夜間の交通事故防止 〇飲酒運転等の危険運転の防止


第16回自動車安全運転競技大会
コロナウィルス感染拡大防止のため中止することを決定いたしました。

第38回年末年始交通事故防止コンクール
審査結果
最優秀事業所(金賞)福岡県警察本部長連名表彰(県下11事業所のうち3事業所)
(株)関屋電設
春日・大野城・那珂川消防組合消防本部
公益社団法人大野城市シルバー人材センター
優秀事業所(銀賞)福岡家県警察本部交通部長連名表彰(県下27事業所のうち8事業所)
(株)太陽ハウジング
(株)九電工福岡情報通信営業所
(有)クリーンペル
(学)西鉄自動車学校
(株)南福岡自動車学校
(株)クリーン春日
(株)にしけい福岡南支社
パナソニックコンシューマーマーケティング(株)春日事業所
優良事業所(銅賞)福岡県安全運転管理協議会長表彰 (県下86事業所のうち1事業所)
(株)平野屋物産
※5月25日定期総会にて伝達表彰予定

年頭祈願2020
- 期日
- 令和2年1月17日
- 場所
- 春日神社
- 内容
- 交通安全年頭祈願


年末の交通安全県民運動合同出発式
- 期日
- 令和元年12月11日(水) 10:30~11:30
- 会場
- イオンモール筑紫野C駐車場
- 参加団体
- 警察関係
関係機関・団体
- 式次第
- 開会のことば
筑紫野署長挨拶
鳥栖警察署長挨拶
はなぞの保育園児による歌の披露
車両部隊視閲
閉会のことば

筑紫地区年末年始警戒パトロール隊出発式
- 期日
- 令和元年11月27日(水) 10:30~11:30
- 会場
- イオン乙金ショッピングセンター駐車場
- 参加者
- 筑紫地区安心安全まちづくり推進協議会役員
来賓
パトロール隊
- 催事
- ①主催者挨拶
②来賓・主催者挨拶
③一日署長・消防長委託式
④一日署長・消防長挨拶(パラシュート部隊~斎藤優氏・矢野ペペ氏)
⑤部隊視閲
⑥パトロール隊出発式
※式終了後広報啓発活動


第35回福岡県交通安全県民大会
- 期日
- 令和元年11月5日
- 会場
- 福岡国際会議場
- 式次第
- ①開会のことば
②交通事故犠牲者への黙祷
③主催者挨拶
④来賓挨拶
⑤交通安全功労者等の表彰
⑥交通安全宣言
第2部
①福岡大学和太鼓部「鼓舞猿」による演奏
②閉会のことば
- 表彰
- 春日安全運転管理協議会加入事業所(事業所・個人)が表彰 受けました
- 【九州管区警察局長・九州管区交通安全協会長 連名表彰】
優良事業所:株式会社太陽ハウジング・株式会社クリーン春日
【全日本交通安全協会長表彰 交通栄誉章「緑十字銅章」】
安全運転管理者:占部豊・成世明人
【福岡県警察本部長・福岡県交通安全協会長 連名表彰】
優良安全運転管理者:天本和夫
交通安全優良事業所:株式会社九電工福岡情報通信営業所


会員勧奨表彰
- 期日
- 令和元年10月31日


筑紫地区安全安心まちづくり推進大会
- 期日
- 令和元年10月18日(金) 14:00~16:30
- 会場
- 大野城まどかぴあ大ホール
- 主催
- 筑紫地区安心安全まちづくり推進協議会
春日・大野城・那珂川防犯協会
筑紫野・太宰府防犯協会
- 式次第
- 第1部
開会あいさつ・会長あいさつ・警察署長あいさつ・表彰・来賓祝辞・来賓及び大会役員紹介・大会宣言
第2部
講演 「福岡自動相談所の相談の現状と児童虐待について(森本浩氏)
第3部
九州産業大学付属九州産業高等学校和太鼓部演奏


秋の交通安全県民運動推進キャンペーン
- 期日
- 令和元年9月24日(火)
- 会場
- イオン乙金店 中央駐車場


第15回自動車安全運転競技大会
- 期日
- 令和元年9月23日(月・秋分の日)受付:8時30分 開会式:9時00分
- 会場
- (株)南福岡自動車学校 大野城市下大利3-2-20 TEL 092-581-2231
- 主催
- 春日安全運転管理協議会・筑紫安全運転管理協議会
- 後援
- 春日警察署 筑紫野警察署 福岡県安全運転管理協議会 春日地区交通安全協会 筑紫交通安全協会
- 協力
- (株)南福岡自動車学校 (学)西鉄自動車学校
- 目的
- 秋の交通安全県民運動の一環として本競技大会を開催し、安全運転の基礎的技術やモラル・マナーを身に付け
企業等における交通安全意識の高揚と交通事故の絶無を図る。
- 参加資格
- 春日・筑紫安全運転管理協議会加入の事業所に勤務する方で、普通自動車を運転することのできる運転免許保有者。
- 競技
-
内容 |
自動車学校の場内において、課題が設定された約1キロメートルのコース(所要時間約5分)を法規に従って、
その安全運転度の得点を競う。 |
自動車 |
普通自動車(教習車両)で、本人が希望するMT車又はAT車とする。 |
採点 |
自動車学校の検定員有資格者が助手席に同乗し、最高500点を基準に減点方式で採点する。 |
種目 |
団体競技
3名1組を1チームとし、チーム得点(3人分の合計点)を競う。 |
- 体験学習
- シートベルトコンビンサー・飲酒ゴーグル
-
- 参加チーム
- 25チーム(筑紫・春日)
- 表彰
団体最優秀賞:(株)クリーン春日
団体優秀賞:(有)オートリサイクルナカシマ福岡
団体優良 賞: (株)九電工福岡南営業所Bチーム
個人最優秀賞・個人優秀賞・個人優良賞 個人(高齢者) 個人(女性)個人(男性)がそれぞれ入賞されました。
おめでとうございます。
- 協賛品協力事業所(順不同・敬称略)
- (株)太陽ハウジング・筑紫トーヨー住器(株)・(株)関屋電設・(有)共働タクシー・大野城市役所
(株)南福岡自動車学校・(株)にしけい福岡南支社・春日市役所・(株)丸藤産業・春日地区交通安全協会
(株)九電工福岡情報通信営業所・福岡県安全運転管理協議会・(学)西鉄自動車学校・太宰府天満宮
筑紫交通安全協会・(株)宮原産業・天拝の郷・キャタピラ九州(株)・(株)福南電設・JAミートフーズ(株)
(株)九電工南福岡営業所・(株)ダスキン向佐野支店・(有)筑紫電子工業・太宰府市役所
日本たばこ産業(株)九州工場・(株)ネクステップ・(株)小栁

 |