春日安全運転管理協議会活動の概要
- 事業主、管理者研修会などの実施
支部・班で安全運転管理に関する理解と認識を高めるため、講習会・研修会を実施するほか、優秀地区協議会・事業所等の相互訪問、
見学などを行っています。
- 交通安全県民運動の積極的参加
春、夏、秋、年末の交通安全県民運動が四季ごとに実施されますが、協議会から、具体的実施要領の案内があるほか、
交通事故多発時期などには、交通安全情報を提供しています。
- 自動車安全運転競技大会の実施
秋の交通安全県民動の一環として本競技会を自動車学校で開催し、安全運転の基礎的技術やモラル・マナーを身に付け、
企業等における交通安全意識の高揚と交通事故の絶無を図る。(高齢者の部・男性の部・女性の部)
- 交通安全新聞などの配付
最新の交通安全情報や安管事業所の安全活動・安管法定講習日程表及び安全運動の進め方などを登載している交通安全新聞
(県交通安全協会発行)を行事等開催時に配付しています。 その他、独自に作成した安全運転管理資料や交通安全用品などを
お配りしています。
- 優秀事業所・安全運転管理者などの表彰
安全運転管理や交通安全運動に功労のあった事業所・安全運転管理者などには、各地区県、九州管区、全国表彰などの
表彰制度があります。協議会は警察署の管轄区域ごとに組織されています。細部につきましては、協議会にお尋ね下さい。
- 交通事故防止コンクールの実施
毎年12月1日~1月31日の間、協議会会員全事業所が企業ぐるみの安全管理や安全運動を推進して無事故を競い、
その活動につきまして、表彰を受けました。

入会申し込み
- 年会費
- 加入事業所・・・年額12,000円
大事事業所(車両20台以上)・・・年額18,000円
特別会員・・・年額6,000円
お問い合わせ
- まずはお電話下さい。
- 加入申し込み
- 事務局にお越しいただくか、加入申し込み書をダウンロードして下さい。
入会申し込みダウンロード
- 春日安全運転管理協議会のご案内 guidance_kasuga
春日安全運転管理協議会活動の概要 overview_kasuga
申込書 application_kasuga

役員(令和7年)3月現在
役職 |
氏名 |
事業所 |
会長 |
五藤 源寿 |
(株)太陽ハウジング |
副会長 |
佐藤 頼正 |
(株)丸藤産業 |
会計 |
香川 裕美子 |
(公社)春日市シルバー人材センター |
春日支部長 |
藤井 紀之 |
春日市社会福祉協議会 |
春日副支部長 |
日永田 広 |
春日・大野城・那珂川消防本部 |
春日支部役員 |
豊福 和浩 |
共働タクシー(株) |
春日支部役員 |
和田 武敏 |
春日液化瓦斯(株) |
春日支部役員 |
大瀬 玄徳 |
春日市役所 |
春日支部役員 |
村田 直人 |
春日那珂川水道企業団 |
大野城支部長 |
内山 嘉章 |
(有)内山工務店 |
大野城副支部長 |
瀬利 佳宏 |
(公社)大野城市シルバー人材センター |
大野城支部役員・監事 |
今田 英敏 |
大野城市役所 |
大野城支部役員 |
占部 豊 |
(株)関屋電設 |
大野城支部役員 |
青木 健 |
(株)南福岡自動車学校 |
大野城支部役員 |
池田 達哉 |
(学)西鉄自動車学校 |
那珂川支部長 |
結城 博 |
(有)ユーキ通信 |
那珂川副支部長 |
原田 達樹 |
(有)ダイキ通信工業 |
那珂川支部役員・監事 |
松田 丈輝 |
那珂川市役所 |
那珂川支部役員 |
天本 和夫 |
福岡レンタル(有) |
那珂川支部役員 |
木下 元 |
(有)木下土木 |
那珂川支部役員 |
本田 茂 |
(公社)那珂川市シルバー人材センター |
顧問 |
警察署長 |
鶴 一彦 |
春日警察署 |
副署長 |
丸石 慶 |
春日警察署 |
交通管理官 |
荒木 実 |
春日警察署 |
交通1課長 |
壱岐男大輔 |
春日警察署 |
交通2課長 |
梅田 将司 |
春日警察署 |
交通総務係長 |
佐藤 秀憲 |
春日警察署 |
|
|
|
事務局 |
事務局長 |
田中 敏博 |
春日安全運転管理協議会 |
事務 |
白石 宣子 |
春日安全運転管理協議会 |

福岡県警察 安全運転管理者制度 (pref.fukuoka.jp)

|